2020年大晦日、こたつでゴロゴロ、そろそろお家にいるのも飽きてきたなぁ、暇すぎる!そんな方は必見。東京都内には元旦から営業している施設も多く、お子様連れでも、カップルでも、もちろん友人同士でも楽しめる場所がたくさんあるんです。
お正月休みはゆっくりと過ごしたい派のあなたも、少しアクティブに動きたい派のあなたにもおすすめしたい、年末年始の過ごし方を各施設のコロナ対策とあわせてご紹介します。今年こそ寝正月を卒業しちゃいましょう!
●IKEA(イケア)原宿
世界中で愛されるライフ雑貨ブランド「IKEA(イケア)」が、2020年6月、東京23区内に初出店し話題となりました。年内には渋谷店もオープン予定となっていて、より身近にショッピングを楽しむことができます。
原宿店には、ワンルームなどのコンパクトな居住空間でのニーズに対応する商品が数多くラインナップ。年末年始を利用して、お部屋の模様替えを楽しんでみるのもいいかもしれません。
▶新型コロナウイルス対策について確認する
あえて昔ながらの雰囲気を残した昭和レトロな横丁から、ついSNSに投稿したくなるおしゃれに特化した横丁まで、令和の時代を象徴した個性派ぞろいの新型横丁“ネオ横丁”が都内に続々とオープンし20代を中心に人気となっています。2020年の締めくくりは気になる横丁へおでかけしてみては?
●渋谷横丁
2020年8月4日、「ミヤシタパーク」にオープンして話題になっている「渋谷横丁」。全国のご当地グルメや昭和レトロな純喫茶、バルなど19の“食市”が1フロアに集結した横丁。「恵比寿横丁」を手掛けた浜倉好宣氏が、古き良き日本文化である“横丁”を再現したレトロな雰囲気も魅力です。
ご当地グルメの“ハシゴ”や、地域のお祭り・DJのパフォーマンスイベント、しっぽりとお酒を嗜むなど、様々な楽しみ方ができる新型横丁です。
▶新型コロナウイルス対策について確認する
車でのおでかけ需要が増えている今、東京近郊には続々とショッピングモールがオープンしています。子どもが楽しめる施設が併設していたり、年末年始にはセールを行うお店も多く、大人から子供まで一日中たっぷり楽しめるのも魅力です。
●南町田グランベリーパーク
2019年11月にオープンした「南町田グランベリーパーク」は、全241店舗、都内最大級のアウトレット複合施設です。カヌー体験ができるアウトドアブランド「モンベル」の店舗や、チキンの食べ放題ができる「ケンタッキーフライドチキン」など、ショッピングだけでなく、グルメやアクティビティも楽しむことができます。
また、併設されている「スヌーピーミュージアム」では、初展示となる作品も置かれた7つの展示スペース、グッズストア、カフェが設けられ、一日中楽しむことができそうです。
▶新型コロナウイルス対策について確認する
悪い縁を絶ち切って素晴らしい良縁を招き、幸せに導いてくれる意味を持つ「縁切り」。新年を気持ちよく迎えるためにも、2020年の締めくくりに訪れてみてもいいかもしれません。
●陽運寺
東海道四谷怪談で有名な<お岩様>を祀っている、四谷三丁目にある「陽運寺(よううんじ)」。境内にはお岩様ゆかりの井戸があり、「於岩稲荷(おいわいなり)」とも呼ばれています。
本堂にはお岩様の木像が安置されていて、悪縁を除き、良縁を招くことにご利益があると言います。そのほか、芸能事にも霊験があるとされ、多くの参拝者が訪れます。
▶新型コロナウイルス対策について確認する
東京都内には、世界各国の食材を扱うスーパーや専門店がたくさん。2020年の年末年始を家で過ごそうと思っている方は、味も見た目もユニークでおしゃれな輸入食品が並ぶスーパーで食材を揃え、ホームパーティーやちょっとこだわったお料理を作ってみるのも楽しそうですね。
●EATALY(イータリー)
イタリア・トリノ発祥のイタリア食材専門店「EATALY(イータリー)」。チーズやワイン、雑貨など、300品を超えるイタリア産食材が並んでいます。また、現地と同じクオリティにこだわり、生ハムやチーズは原木やホールから切りたてを量り売りしているので、まるでイタリア旅行に来たような本格的なマーケットを体験も楽しむことができますよ。
新店舗である原宿店以外にも、日本橋三越や東京駅内グランスタ丸の内にも店舗があります。
▶新型コロナウイルス対策について確認する
コロナ禍といえど、街に人が戻ってきた2020年後半。交通機関は使いたくないという方も多いかもしれません。年末年始のタイミングで普段なかなか開拓できていない地元を散策すれば、新たな発見があり、自分の住む街をもっと好きになれるかもしれません。
●北千住
大きな商業施設が立ち並ぶ「北千住」駅前。そこから少し歩くと下町情緒漂う街並みが広がります。商店街で激安グルメを食べたり、一本小道に入ったところにあるカフェに訪れてみたり、ローカル散歩を楽しむことができます。
銭湯の激戦区でもある北千住ですが、なかでも日本庭園がある「タカラ湯」は人気の銭湯です。散策で冷えた身体を温めにふらっと立ち寄るのも良いですね。
【入浴料金】
大 人: 470円(18才以上)
中学生・高校生: 300円(12才以上)
小学生: 180円(6才以上12才未満)
乳幼児: 80円(6才未満)
一年の疲れをしっかりと癒して、身も心もフレッシュな状態で新年を迎えたいものですよね。とにかく寒い年末年始は、気軽に行ける都内にある温泉・サウナ施設でのんびりと温まりませんか?
●由縁別邸 代田(ゆえんべってい だいた)
「由縁別邸 代田(ゆえんべってい だいた)」は、2020年9月28日(月)下北沢エリアに新オープンした温泉宿です。箱根・芦ノ湖温泉の源泉から運ぶ本格的な露天風呂を楽しむことができ、宿泊なしで日帰りで利用することができます。
女湯には旅館オリジナルのアロマを使用したミストサウナ、男湯にはドライサウナも併設されています。
【プラン例】
・日帰り温浴+茶寮(甘味セット)2,700円
・日帰り温浴+割烹ランチ 4,900円~など
※事前予約制、公式HPまたは電話での予約が必要です。
▶料金プランを確認する
▶新型コロナウイルス対策について確認する
忘年会や新年会といった飲み会のシーズンで、胃腸に負担がかかる食事が続いたり、栄養バランスの偏りから体の不調を感じることはないですか?そんな時におすすめなのが、コールドプレスジュースです。
低温低圧圧縮方式という、野菜や果物が持つ栄養素が失われにくい製法で絞り出されたジュースのことで、ビタミンや酵素を効率よく摂取できるため、デトックスや美肌、疲労回復にも効果が期待できるといわれています。
●Trueberry(トゥルーベリー)
2019年11月にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」にもお店を構えるヴィーガンカフェ「Trueberry(トゥルーベリー)」。
こちらにはそんな栄養たっぷりのコールドプレスジュースやスムージーなど、身体に優しいヘルシーメニューが豊富に揃っています。何を頼んだら良いか分からない場合は、スタッフの方に相談すると、その日の体調に合わせたジュースを提案してくれますよ。
【メニュー】
▶メニューを確認する
▶新型コロナウイルス対策について確認する
●森ビル デジタルアート ミュージアム
「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM(森ビル デジタルアート ミュージアム)」は、森ビル×チームラボがタッグを組んだ、世界に類を見ない全く新しいミュージアム。"Borderless(ボーダーレス)"をコンセプトに掲げ、展示作品は鑑賞者・ほかの作品らとの境界がなく融合しあうような、高い没入感に浸れる全く新しい世界を体験することができます。
今までに受けたことのない刺激を脳に与えることで、あなたのクリエイティブを爆発させる起爆剤になるかもしれません!未来を感じさせるアートに新しい時代の始まりを連想させられます。
※「光の彫刻空間」、「浮遊する巣」、「光の森の3Dボルダリング」の展示休止中(2020年10月30日時点)
【料金】
・チケット:大人3200円/子ども1000円/障がい者割引1600円
▶新型コロナウイルス対策について確認する
元旦は、初詣に行ってから映画鑑賞という流れを楽しむ方も多いんだとか。午前中~昼間は混雑していますが、夜は初詣後に来るお客さんも少なく意外と穴場ですよ。
●TOHOシネマズ日比谷
「TOHOシネマズ日比谷」では、フットレストのついた革製のリクライニングシートを使用した「プレミア ラグジュアリーシート」など、ゆったりと鑑賞できるラグジュアリーな席の設備があります。おめでたいお正月、せっかくならちょっと贅沢に映画を楽しんでみてはいかがでしょうか?
▶新型コロナウイルス対策について確認する
●よみうりランド
スリル満点なことをしたい!という方におすすめなのがバンジージャンプ。「よみうりランド」は都内で唯一の常設バンジージャンプがある珍しい遊園地です(※2020年10月30日時点では、土日祝のみ営業)。ゴム製のコードを付けて高さ22メートル、ビル7階相当の高さから飛び降ります。料金は入場料金+1200円とバンジージャンプにしてはお手頃な価格。
また、飛び降りる瞬間の動画が撮影できるサービスも人気で、ヘルメットなどについたカメラ4台の映像を編集したものを、DVDで手に入れることができます。(別途税込3000円・当日14時まで)ぜひ、新年の抱負を叫びながら東京の空へ飛び立ってください!
【遊園地入園料】
・入園料:大人1800円/中高生1500円/小学生・シニア・未就学児1000円
▶料金プランを確認する
▶新型コロナウイルス対策について確認する
ボーリングは、子供からおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い年代の方が楽しめる万能なスポーツ!家族や仲間同士で競い合ったら盛り上がること間違いなしです。
●笹塚ボウル
おすすめのボーリング場は、およそ半世紀前のボウリングブーム真っ只中にオープンし「今、最もクールなボウリング場」とまで言われる「笹塚ボウル」。笹塚ボウルはこれまでのボウリング場を覆すお洒落な内装、レストランの中にあるボウリング場をコンセプトにした美味しいフードとドリンクでミュージシャン・音楽通に愛されています。
【料金プラン】
▶料金プランを確認する
▶新型コロナウイルス対策について確認する
●ラウンドワンのスポッチャ
年末にかけてこたつでごろごろ過ごし、そろそろ身体もなまってきた…。そんな時におすすめなのが、思いっきり身体を動かせる「ラウンドワン」の「スポッチャ」。
スポッチャだけでなく、ボウリングやカラオケ、最新のゲーム機が揃ったアミューズメントコーナーなど遊べる場所がたくさん!一日中思いっきり楽しめるので、友人同士やお子様連れのご家族にもおすすめです。
【料金プラン】
▶料金プランを確認する
▶新型コロナウイルス対策について確認する
●東京ディズニーリゾート®
子供から大人まで楽しめる夢の国「東京ディズニーランド®」と「東京ディズニーシー®」では、あらかじめオンラインで日付指定券を購入する事前予約制を導入。現在、東京ディズニーリゾートのパークチケットは、オンライン予約・購入サイトで約1ヵ月先まで購入することができます(2020年11月2日時点)。
2020年9月28日に新たに誕生した、映画「美女と野獣」をテーマとした新エリアや、「ベイマックス」をテーマにした新アトラクションを体験しに、東京ディズニーランドへお出かけしてみてはいかがですか?
【パークチケットの種類(日付指定券)】※2020年11月2日時点
・1デーパスポート:大人8200円/中人6900円/小人4900円
・入園時間指定パスポート 午前11時~:7300円/中人6100円/小人4300円
・入園時間指定パスポート 午後2時~:大人6300円/中人5400円/小人3800円
▶パークチケットの販売について公式サイトで確認する
▶新型コロナウイルス対策について確認する
●キッザニア
「アーバンドック ららぽーと豊洲」内にある子ども向けの施設。元旦から営業しています。こちらでは子供が、警察官やパン屋さん、モデル、ダンサーなど約100種類ものあこがれのお仕事にチャレンジすることができます。
本物の企業が手掛けていることもあってその本格的な内容に大人も驚き!また、体験後に専用の通貨でお給料が支払われ、自分で稼いだお金で買い物も楽しめます。対象年齢は3歳から15歳まで。事前のWeb予約がおすすめです。
【料金プラン】
▶料金プランを確認する
▶新型コロナウイルス対策について確認する
冬にキャンプなんて!と意外に思うかもしれませんが、最近流行っているのが年越しを外で過ごす「年越しキャンプ」!都内から1~2時間で行ける近場のキャンプ場も多いので気軽に楽しむことができると人気なんです。焚火を囲みながらわいわいとカウントダウンをし、朝は早起きして初日の出を拝む…なかなかできない貴重な体験は思い出に残ること間違いなし。
また、場所によっては餅つきや凧揚げなどお正月らしいイベントを行っているキャンプ場もあるんです!いつもと違う年越しで新しい年の幕開けを迎えてみませんか?
●香林院
六本木や恵比寿などからも程近い広尾にある「香林院(こうりんいん)」では、毎週月曜日~金曜日の朝7時からと、日曜日の17時から予約・参加費なしで臨済宗の座禅を体験することができます。
座禅は仏教の基本的な修業の一つ。正しい姿勢で座り、思考にとらわれず自己を見つめていきます。「香林院」では、肩をピシッと叩いていただく「警策(けいさく)」は希望者のみとのこと。年末年始に限らず、出勤前に頭をすっきりさせるためにふらっと一人で参加する方も多いそうです。
1年を振り返ったり、新年の抱負を考えたり、自分と向き合う事が多い年末年始。このタイミングで、座禅デビューしてみてはいかがでしょうか。
悟りを得るための修行に出る前、心身を清めるために行っていたとされる「瀧行」。最近ではテレビなどのメディアで取り上げられることも多く、一度はやってみたいと思っている方も少なくないのでは?
●高尾山薬王院
「高尾山薬王院(かおさん やくおういん)」にある「琵琶瀧(びわたき)」では、初心者でも指導を受けてから瀧行を体験することができます。
年始は経験者のみしか瀧行ができないため、初心者でトライしたい方は、年内の12月28日が狙いめ。要予約なので必ず事前に予約をしてから行きましょう。
グルメと癒しの高級空間!【東京ポートシティ竹芝】の5つの見どころ徹底ガイド
おとぎ話の世界に浸ろう。プリンセス気分になれる日本全国のレストラン7選
とろ~りチーズだけじゃない!オシャレで大人な韓国料理を頂けるお店まとめ
【関東・菜の花10選】定番&穴場な絶景菜の花畑!春のピクニック&日帰り旅行の行き先候補に
【動物パン8選】手作りならではの個性豊かな動物パン。愛くるしい表情に気分もほっこり
東京の老舗&有名店のオススメ「桜餅」5選【2021年版】
悩んだときはここに行こう♥心が休まる春の国内癒し旅10選
“行きつけ”にしたい!470円で大満足の東京オススメ銭湯8選