東京都心からのアクセスが良く、夏は避暑地としても人気の軽井沢。秋は紅葉が美しく、冬はウィンタースポーツも楽しめる人気リゾート地です。そんな軽井沢に2020年7月、新たなライフスタイルホテルが開業。運営は人気温泉旅館「ふふ」と同じカトープレジャーグループです。カジュアルでありながらも、食やデザインにもこだわった「TWIN-LINE HOTEL KARUIZAWA JAPAN」の魅力をご紹介します。 プライベートとシェア空間を持ち合わせた五感をくすぐる施設 2020年7月に開業した「TWIN-LINE HOTEL KARUIZAWA JAPAN(トゥインラインホテル軽井沢)」。軽井沢駅からは徒歩約7分、一際目立つ黒い外観が印象的です。 運営は人気温泉旅館「ふふ」と同じ会社、カトープレジャーグループ。カジュアルでありながら、感度の高い人々をターゲットにデザインにこだわったホテルです。客室は全51室、5つのカテゴリーに分かれており、1階のスタンダードルームはペットと一緒に宿泊もできます。中にはコネクトルームもあり、女子旅などグループ利用にも便利です。 カジュアルホテルといえど、客室内にはオリジナルロゴ入り巾着に入ったアメニティーのほか、ストレッチの効いた着心地のいいパジャマ、スリッパ、無料で使える多言語対応モバイルデバイス「handy」など、滞在中快適に過ごすためのアイテムが揃っています。 クリエイティブチームがつくり上げたシェアスペースは、カフェ、バー、ラウンジエリアどれをとっても自宅のリビングのようにゆったりと寛げます。 中でも人気なのは、開放感のある吹き抜けの天井を備えたラウンジスペース。夜には火が灯った暖炉を囲って、信州ワインやスペインワイン、シェリー酒なども愉しむことができます。 ワーケーションにもぴったりのシェアスペース スタンダードな客室はコンパクトですが、一方でシェアスペースが充実しているホテル。1階のカフェエリアには、多くの電源と高速Wi-Fiが完備されています。緑に囲まれた空間は、落ち着いて仕事に打ち込むのにも最適です。 この他、2階には宿泊者のみがアクセスできる日当たりのよいフリースペースも。長期滞在の場合には、客室、カフェ、フリースペースなど、ワークスペースを変えてみるのもおすすめです。 カフェの窓辺席はお一人様利用にもおすすめです。飲み物だけではなく、タパスなどの軽食もいただくことができます。 館内の所々には、アートやインテリアをはじめとする本を設置。ライフスタイルホテルらしく、感性を刺激してくれる本が数多くあるので要チェックです。 必食!マドリード発の老舗スペイン料理 1957年創業以来、スペイン・マドリード市民に愛されてきた老舗スペインレストラン「ホセ・ルイス」。渋谷の1号店に引き続き、日本2号店として軽井沢ツインラインホテル内にもオープンしました。外部のお客様も連日多く訪れる人気店、なるべく事前予約をおすすめします。 ホテル滞在では食事もしっかりと楽しみたいですよね。アラカルトメニューのほか、コース料理は5,400円~、4皿のプリフィックスメニューは7,500円で味わえます。信州の食材を使った、軽井沢限定メニューも必食。お酒が好きな方は、ぜひワインペアリングがおすすめです! トゥインラインホテル宿泊時はぜひ朝食付きプランを!ホセ・ルイス軽井沢だけのオリジナル朝食は、朝からボリューム満点です。彩り豊かな軽井沢野菜や、おじや風パエリアカルドッソなどを召し上がれ。 徒歩でも楽しめる!ホテル近辺観光情報 軽井沢現代美術館に隣接し、軽井沢探索にも便利な立地のトゥインラインホテル。ホテル周辺には秋の人気紅葉スポット雲場池など、軽井沢観光スポットが複数あります。 ホテル内のデリでコーヒーなどテイクアウトしてのお散歩は、日頃の喧騒を逃れてリフレッシュするのにも最適です。 軽井沢銀座までも徒歩約10分。行列の絶えないお蕎麦屋さん「川上庵」やお味噌が有名な「レストラン酢重正之」、など、周辺グルメも充実しています。ランチタイムの食事に迷ったら、ぜひ足を運んでみてください。 少し遠出の際は、電動自転車(2時間2,000円~)や、立ち乗りEVスクーター(1時間2,000円~)のレンタルも可能です。
【関東甲信越】眺めが爽快な登山スポット3選
立ち寄り湯で休憩ならココ!別所温泉の日帰りおすすめ温泉6選!絶景露天風呂も!
大正ロマンの世界へようこそ。関東近郊のレトロ温泉スポット集
星降る夜を君と過ごしたい。日本全国の美しい星空が見られる宿をご紹介
【関東近郊】疲れを癒しにふらっと温泉へ!東京から行く日帰り温泉11選
【2020ランキング】湖畔でキャンプTOP10|今年最も検索された湖はここ!
【2020ランキング】全国ホテルTOP10|今年最も検索されたホテルはここ!
大自然を感じる幻想的なイルミネーション「軽井沢 白糸の滝 真冬のライトアップ」